まめカメラ

まめのカメラブログ

カメラが好きな八王子在住 28歳のブログ

【オールドレンズ分解清掃】Nikon Ai-S 50mm F1.4

Nikon Ai-S 50mm F1.4 の分解清掃手順






光学機器メンテナンス企業勤務
カメラ好きサラリーマンです。
せっかくなら

家でも光学機器メンテナンスしちゃおう!

ということで
オールドレンズの分解清掃を行いました。

では早速!
以下が手順になります。






手順1.まずピントレンズを無限遠までせり出すと見えるネジ(マイナス)を外す

するとレンズ全面のリングが外れます。






手順2.銘板リングを回して外す

銘板リングとレンズが取り外せました。
カビはそんなに無いようです。
エタノール、アルカリ電解水
清掃するだけで十分です。


銘板リングを外すと絞り羽がコンニチハします。
絞りの動作も問題ないので
ここは分解しません。






手順3.マウント側のネジ(プラス)3点を外す

マウントが取り外せました。
噛み合わせ位置が決まっているので
忘れないようにマスキングテープで
位置取りをしておきます。







手順4.真ん中の両凸レンズを回して外す

両凸レンズを外すと
似たような両凸レンズがまた出てきました。
これは両凸レンズ2と名付けましょう。

外した両凸レンズは結構カビだらけ(´-ω-`;)
エタノールで入念に拭いたら
ほとんどカビは無くなりました。
そういえば、昔
「結構」というワードを使うと
母が「結構毛だらけ猫灰だらけ」と
とぼけた顔で言ってきたけど
あれなんなんだろう?

Before

After

うん、綺麗






手順5.絞りリングを外す

これは回したりせずパカッと外れます。
絞りリングも噛み合わせ位置が決まっています。
ここの噛み合わせ位置は
「ここ!」としかハマらないところなので
特にマスキングはしませんでした。






手順6.両凸レンズ2を回して外す

両凸レンズ2は手でクルクル回せば外せます。
外した両凸レンズ2の中のOリングに
カニ目用の窪みがあるので
そこにカニ目をぶっ刺して回して外します。

このOリングが両凸レンズ2を
ホルダ内で固定する役割を持っているので
レンズサッカーで簡単に取り外せます。


↓これ使ってます


カビは無さそうなので
エタノール、アルカリ電解水で清掃します。







手順7.絞り羽手前のレンズの確認

ここまででマウント側、フロント側の
取り外し可能なレンズは全て取り外し済みです。
あとは絞り羽手前のこのレンズだけ。


マウント側のレバーを引くと絞り羽が開いて
レンズの裏側も見えるようになります。
なので、レンズは取り外しせず
その状態で表裏を清掃します。






手順8.組み上げ

手順1〜7を逆手順で元に戻すだけになります。




番外編でピントリングの
ゴムラバー清掃も貼っておきます。
エタノールを綿棒に染み込ませて
汚れ目掛けて地道にコスコスしました。

Before

After




ということで、
Nikon Ai-S 50mm F1.4
の分解清掃完了です!

これでまた、宝石が1つこの世に蘇りました!

オールドレンズに幸あらんことを〜ԅ(¯﹃¯ԅ)



へば!!

オールドレンズに命を

先日、電車で座っていたら
目の前に立った40歳くらいの女性が NikonD700をぶら下げていた。


何年発売だよ、と目の前で調べたら
なんと2008年。


おおおーオールドデジタルニコン


なんでこの時代にD700なんだろう、とか

単焦点レンズついてるけどなにを撮るんだろう、とか

なぜ女性がこんないかついニコンカメラを?とか

色々疑問が生じた。



僕もニコンが好きだけど、

圧倒的にオールドニコンが好きなのである。



オールドレンズのゴツゴツした感じとか

F3の洗練されたデザインと道具感とか

その昔のニコンが特に好き。

初めてのフイルムカメラは

親父から借りたNikon FM2だったりもしたので

親しみ深いというのもある。





↑大好きなF3



4年くらい前はF3でよく撮り歩きしていたけど

僕の性格上デジタルでさくっと写真を生成することが合っていたようで

現像の工程やフイルムの高騰が億劫になり

もう何年もディスプレイされている。

棚に置いてあるだけなんともまぁ惚れ惚れしてしまうフォルムなので

変わらずNikon F3は大好きなのだけど

Nikonのオールドレンズとのドレスコードもまた一興。

つけるレンズによって違った姿を見せてくれる。

F3のポテンシャルがあってのドレスコードなんだけど

レンズも負けていない。

わかる人は頷いてくれると思うけど似合うレンズをつけるとめちゃくちゃかっこいい。



僕もニコンのオールドレンズは3本持っていて

このレンズ達もF3と同様日の目を見ない期間が長い。

せっかくこんなにかっこいいレンズなのにもったいないな、と思って

僕もNikonのオールドデジカメが欲しい!と考えました。



思い立ったら即行動!
ということで先日ニコンミュージアムへ行って来ました…が!!!


なかなか好みのオールドデジカメが見つかりませんでした(´・ω・`)


ニコンってデジタルになってから
基本デザインが全然変わらない。


エントリーモデルは変にコンパクトで
なんだかプラスチッキー。

カメラはやっぱマグネシウム合金だろ!

Dfの子分みたいな位置づけの遊び心のあるデジタル一眼レフが出ていればなぁ

Z fcの一眼レフVerでもいいんだけど。。。


もっとオールドニコンユーザーを興奮させるようなクラシカルなカメラを出していて欲しかった…(´・・`)


結局、何も決まることなくニコンミュージアムを出た。



現行ニコンにオールドレンズをつけても
僕は興奮しなさそうだ。

じゃぁオールドレンズといったらSONY αか?
いや今更贔屓メーカー以外のフルサイズ買うお金なんて無い。
Z fc…んーなんだか軽かったんだよなぁ
ブラックボディのZfcが出たら考えんでもなんいんだけど…

あー、とりあえず相棒のOLYMPUS E-M1 Mk2につけてみるかな…


ということで
ニコン Fマウント → マイクロフォーサーズ
のマウント変換を買った。
3000円くらい。意外と安い。



で、これをE-M1 Mk2にドレスコードしてみた結果


























かっこよ!!!!!!!!


え!!!こんな似合う!!??


まさかだわ!!!笑




マイクロフォーサーズなので焦点距離は倍になってしまうものの、

数年インテリアと化していた宝石たちが輝く場所を見つけ出しました。

おおお、これは、興奮だ笑


なんでE-M1 Mk2に似合うんだろ。

E-M1 Mk2って意外にマグネシウム合金を全面に出してきて無骨な感じがするからかな?
ダイヤルとか削り出しっぽいし。


いやー、ドレスコードしたのはNikon 35mm F2.8ですが
Nikon 55mm F1.2とかも似合いそうだなぁ(〃´-`〃)



E-M1 Mk2に似合いそうなオールドニコンもっと調べなきゃなーと思います。
こんなワクワクすることない笑



久しぶりの投稿でした!

へば!!

【自作寓話】海を渡るライオン


ある無謀なライオンがいた。

ライオンは水平線に見える大陸に憧れていたので

決心して海を泳ぎだした。


百獣の王と呼ばれ

威風堂々としたライオンが

犬かきで海をかき分け、

3日かけて、やっとこさ

大陸にたどり着いた。



岸にたどり着いたライオンは

あまりの疲れに

波打ち際に倒れ込んでしまった。



すると、その大陸の長老ライオンがやってきて話しかけた。




「まさかこの海を泳いで来なさったのか。」



「あぁ、三日三晩、波をかき分けた。

犬かきでな。」


「犬かき!

百獣の王と称される我々ライオンが!!

ライオンとは高貴で矜恃を持った存在であるべきなのに…!

立派であるはずのたてがみも

海に濡れてまるでワカメのようではないか。

そんな姿を見られて恥ずかしいとは思わんか。

情けないとは思わんか。」



ライオンはただ一言。




「だからお前はこの大陸から出られなかったのだ」





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




周りの目が気になって動けない、なんてことが現代では結構多くなっていると感じます。

でも、案外誰も見ていないもので、周りの目なんてものは無いに等しく、むしろ足枷でしかないと思います。

バカにされようが蔑まされようが
自分がやりたいことをやったもん勝ち。

人生1回。思い切って動きましょう。

という寓話でした。

【自作寓話】王様のいたずら


ある夜、礼儀正しい王様が

ステーキを手掴みで食べ始めた。

いつもはきれいにナイフとフォークを使うのに。

執事たちは思いもよらない王様の行動にびっくりして

「お熱くはないですか?」

と王様を心配した。

王様は

「はぁ」

と大きなため息をついた。




次の日、王様は

先祖代々伝わる王家の壺を割った。

使用人が

「お怪我はありませんか?」

と粉々になった壺をほうきで片付けた。

王様はまた

「はぁ」

とため息をついた。




王様はその後も

屋敷の裏の林を燃やしたり

飼っている馬を逃がしたり

お酒を川に流したり、と

かつての礼儀正しい、皆が慕う王様では

なくなってしまった。




「王様はきっと退屈が過ぎて

おかしくなってしまったんだ。

何をしても最後には

大きなため息をついておられる。

王妃もいなければ、子供もいない。

この国は衰退する一方だ。」




使用人たちの心配を他所に

王様は次に街へ繰り出した。



大きな袋を肩に担いで

街で1番の塔の上まで登ると

勢いよく袋の中身をばらまいた。



それはお金であった。




突然、お金が空から降ってきたので

市民たちは驚き、我先にとお金を拾い集めた。



お金をばら撒き終わった王様が

塔から降りてくると

落ちたお金に目もくれず

ひとりの女が王様の目の前にあらわれた。





「こんなことしてないで

もっと王様らしくいなさい!」



その後、王様は礼儀正しい王様に戻った。

隣では王妃が

王様を毎日怒っている。







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



大人になって、怒られるということがめっきり減りました。自分自身も何かに怒ることが減ったように思います。

大人になってからの叱咤は
大きな愛情か、ストレスの捌け口でしょう。

王様は金に目もくれず怒ってきた女に今生の愛情を感じたのでしょう。そんな人を求めてわざと怒られるようなことをしていたのでした。


怒ってくれる人こそ大切にしましょうね。

【自作寓話】正しいルール


ある時、社員の1人が指摘した。

「今現在、製造が完了した製品に

赤いシールを貼る運用をしていますが

社内規定を見ると、製造完了品には

オレンジ色のシールを貼ること

と書かれている。

運用を見直さなくてはならない。」




それを聞いた他の部署の社員たちは

「まさか今までの運用が間違って居たなんて!」

「全ての部署で赤いシールを使っているから

これは大掛かりな運用変更になるぞ」

「オレンジシールの単価はいくらだ?」

と慌て始めた。




社員たちは何度か打ち合わせを設け、

あーでもないこーでもない、と

議論を交わした。





するとぽっと出てきた外国籍の社員が一言。





「赤イシールデ良クナイ?」





-------------------


これはこの間、僕の会社でも起こった出来事。
社内規定と実運用が合っていないことが分かったが、大勢の人は社内規定を変えるという発想がなかった。

赤いシールのままでも、誰も困らないどころかみんなが慣れている運用のままでいられるし、デメリットも生じていないので、オレンジ色のシールに変える必要はない。

日本人はルールを尊重しすぎる傾向にある。

昇りのエスカレーターで長蛇の列が出来ることは海外からは珍しいらしい。だいたいは我先にと扇状に人が集まるはずなのに。


ロボットみたいに規則正しい日本人についての寓話でした。