まめカメラ

まめのカメラブログ

カメラが好きな八王子在住 28歳のブログ

タバコを吸う理由~無意味な時間~

タバコをやめようと禁煙をしてみたところ
22時間でギブアップ。

これはアカン、
根性論作戦は失敗や、と思い

ちゃんと敵を知ること

動機付けから改善すること

を目的とし、

この記事で、考えをまとめたい。



つまりは

タバコをやめられない理由ではなく

タバコを吸う理由 を明確にすることで

その理由を喝破し

根本から否定していこうという試みである。



まず、最も重要な「タバコを吸う理由」について真っ先に書いておこう。

依存症だから

は誰にも共通する理由だから、
僕特有の「タバコを吸う理由」だ。


それは

「時間に意味を持たせたいから」

だ。



人生はとてつもなく暇だ。
平日は仕事に追われ、土日で英気を養う。
でも、そのほとんどは暇だ。
仕事は時期によってめちゃくちゃ忙しかったりもするが、休憩がとれないほどではない。
休日なんて、やらなくてはいけないこと、は家事くらいで、やはりそのほとんどは暇な時間だ。
人生は壮大な暇潰しとよく言われるけど、その通りなのだ。

我々人間は、その暇をなんとか潰そうと
夢を追いかけたり、
趣味にいそしんだり、
テレビを見たりゲームをやったりしている。
潰しても潰しても暇はやってくる。
人生はあまりにも長い。

タバコも「暇だから」吸うのだ。
暇を潰しているにすぎない。

しかも都度お金を払って(1本あたり25円も)
暇を潰しているのだから
その潰した時間にも、費やしたお金と同じくらいの価値が付与されるような気がして、まんざらでもない。

ここまでで最も重要なワードが
価値の付与 だ。


喫煙は休憩になる。
休憩は過去を癒し、
未来への活力になるのだから価値がある。


つまりは喫煙の時間(休憩)に意味が見いだされ、
経過した過去も肯定することで意味を見いだし
活力を持って臨む未来をも意味を持たせることになる。


仮にこれが正しいとすると

「タバコを吸わないのならば日々は無意味である」

という逆説も成り立つことになる。


そんなことはない。
タバコを吸わない人のほうが多い。
その人たちすべての日々が無意味である、ということになってしまう。
それはあまりに横柄な考えだ。


ここで僕が提唱したい考え方は


「すべてのことに意味はない」
ということだ。


タバコを吸おうが
テレビを見ようが
ゲームをしようが

その行為、時間に
意味は付与されない。

これは宇宙的無意味論と同じと思ってよい。
すべてのことに意味はないのだ。


と、すると


タバコを吸うことも意味はないのだ。

そう考えると

喫煙は時間に意味を付与するため、
という理由が成り立たなくなる。

そもそも、時間に意味を付与することなんて出来ないのに
付与できていると錯覚している、ということになるのだ。


そして、「時間に意味を付与する」ということは
「無意味な時間を生きたくない」という根本的な思考が垣間見得る。

しかし、すべてのことが無意味であるのに
無意味な時間を生きたくない ということは
「この世を1秒足りとも生きたくない」ということになってしまう。


ここで、解決策となるのが

無意味の受容 だ。


時間には、どうあがいても意味を付与できない、

タバコを吸おうが、吸わなかろうが
どちらにせよ意味がない、

喫煙によって前後の時間軸に価値を付与できた気でいたが、それも不可能なことである、

日々は区切る必要もなく、ただただ「無意味」であるのだ。


どう足掻いても無意味。


でも、無意味であるから、
日々に意味が見いだせたような瞬間に出会った時に
幸福を感じられるのだ。


そして、
「あの人は価値のある時間を過ごしているのに」
と焦ることもなくなる。

等しく、誰の時間も無意味なのだから。


これはとても心が軽くなる考えだ。


見栄をはって電車でスマホじゃなくて
本を読んで悦に浸る必要も

Instagramで嫉妬することもなくなる。


無意味であることを受け入れることで

ありもしない意味を持った時間を生きることはなくなるし

無意味と切り捨てた数時間をちゃんと

無意味な時間として味わえる。

無意味な1秒1秒をしっかりと生きられる。


世の中は、そのくらいのほうが過ごしやすいのだ。

実にシンプルだ。




ということで、

僕のタバコを吸う理由

「時間に意味をもたせたいから」

という理由は論破された。


敵がはっきりと見えた。

自分の中でも深く理解ができた。


あとは禁断症状を感じるたびに
この記事を見て理性を保つだけだ!!


へば!!

【読書感想文】限りある時間の使い方

どうも、まめです。

今回は読書感想文。

「限りある時間の使い方」




先日、会社の帰りの電車の中で
暇だったのでスマホを開いた。

「なにか調べ物でもしよう」
と思ったが、特に思い浮かばなかった。

TwitterInstagramを眺めていれば時間は過ぎるけど、別にSNSで何かを見たいわけでもなかった。

Amazonプライムでダウンロードしたアニメを見ても良かったけど、なんだか気が進まなかった。


僕はその時、完全な暇になった。

ただ座って、窓の外を眺めて、電車に揺られていた。

それがなんとも心地好く感じた


「何もしない」なんて
いつでもできるのに僕は今までしてこなかったのだ。


知らず知らず内に、休日ですら予定を埋め、
忙しい状態にハイになっていた。

なにかをして、有意義に過ごしていないと
自分がどんどん無意味な存在になっていくような気がしていた。

湯船に浸かっているだけでも
なにか悪いことをしているような気がして
10分も入っていられない。



それとは真逆に

寝る前にSNSを1時間くらい眺めたり

お酒を飲んで意識が定まらない状態になってすぐ寝てしまったりと

時間を無駄にすることもあった。(ほぼ毎日酔っ払い笑)


「時間」・・・

時間ってなんだ?

ということで手に取ったのが

本書

限りある時間の使い方 だ。



このタイトルを見ると

いかに時間を有効活用出来るようになるか

自己啓発本の典型みたいな内容に思えるけど

元のタイトルは「4000weeks」。



僕はこの本を読了して、
もし日本語のタイトルをつけるとしたら
「4000週間の使い方」だ。


まあ「限りある時間=4000週間」だから
あまり変わらないんだけど。



80歳まで生きるとしたら
人生はおよそ4000週間しかない。

だから

・限りある時間を、そして今という瞬間をしっかり味わおう

・時間は有限だから達成できないこともあることを理解しよう

というのが本書の主な呼びかけだ。



僕はこの本を読んで世界が一変した。

そんな大袈裟なことがあるか、と
自分も思っていたけれど
本当に時間の感覚が変わったのだ。

1日24時間は短いと思う一方、
24時間もいらない、と思うことある。

それが
ぴったり24時間が心地好くなった。


時間の渦から抜け出したような感覚。

今という瞬間を生きている感覚。


あの時、電車の中でAmazonプライムのアニメを見ていたら、知らなかった世界にいる。


下記では本書の中で

心に響いた言葉

をいくつか挙げながら、
テーマごとにまとめて、
自分の感想も添えたいと思う。


テーマ
・時間の有限性について
・選択肢と決断
・時間の速度
・宇宙的無意味療法



では、いざ!(ง •̀_•́)ง⬇⬇⬇


心に響いた言葉


・時間の有限性について


自分の時間は、あまりにも短い。
その事実を直視するのは怖いことだ。

僕たちが気晴らしに屈するのは、
自分の有限性に直面するのを避けるためだ。
つまり、時間が限られているという現実や、
限られた時間をコントロールできないという不安を
できるだけ見ないようにしているのだ。

僕たちはスケジュールや計画に強迫的にしがみつき
未来をコントロールできないという事実を忘れようとする。

「自分は限られた時間である」

自分の有限性を直視して初めて、
僕たちは本当の意味で、
人生を生き始めることができるのだ。

一生は短い。
そして確実に死は訪れる。
何も考えられないし、何も感じられない無になる。

時間は限られている、という事実は恐怖でしかない。

だからこそ限られた時間を有意義にしようと

予定を組み、色々なことを体験したいと躍起になる。

でも、追いかけてくる「終わり」から逃げるように日々を生きることは、とにかく疲れる。頑張るって疲れる。

だから、たまに、自分に終わりがあることから目を逸らして、気晴らしに興じる。



んーー、わかる。

人間ならそうなってしまうものだと思う。

ただ、著者が言う、
「自分の有限性を直視する」
ということは、
上に書いた「自分の終わりから逃げる」事ではない。

真っ向から自分の終わり、
自分の死に立ち向かっていくことだ。

そうすることで、

自分の本当の人生を生きることができる。。。


うん、身に染みる。






・選択肢と決断



限界を受け入れるというのは、
つまり「何もかもはできない」と認めることだ。

何かに時間を使うと決めたとき、
僕たちはその他のあらゆる可能性を犠牲にしている。

楽しいことをすべて体験したいという衝動に打ち勝ち
すべてを体験するのは不可能だという現実を受け入れよう。

効率ばかりを求める文化に慣れてしまうと、
手間を省きさえすれば何もかもが実現できるような気がしてくる。
でも、それは嘘だ。
人はいつだって、何かを選び、他の多くのものを捨てて
喪失感に耐えなくてはならない。

ひとつの決断は、
目移りするほど素敵な可能性のメニューから
何かを選べるチャンスなのだ。
そう考えるなら、
「選べなかった選択肢を奪われた」
という被害者意識を持つ必要はまったくない。

人生でやりたいことのトップ25をリストアップし
それをもっとも重要なものから
重要でないものへと順番に並べてみなさい。
そのうち上位の5つに時間を使うといい。
残りの20項目は、捨てなさい。


決断という言葉。
改めて見ると「断」が入っている。

1つを決めて、他を断絶する。


時間の有限性を感じでいた僕は
「より多くの経験をした方が得だ!」
とあれこれ手を出していた。

おかけでギターもピアノもインテリアと化し
1回使っただけの釣竿が幅をとり
無駄にスペックの高いパソコンと
座りもしないのに重厚なデスクがある。

もう中途半端に手を出さないようにしよう
と決意しても、やりたいと思ってしまったら
やってしまう笑

それはそれでいいのかもしれない。
多くを体験できているわけだから。
でも体験の残骸が溜まっていくのを見ると
真っ直ぐ胸を張れない自分がいる。
これは良くない。
そもそも、
「すべてを体験することは不可能」なのだ。

人生で本当にやりたいトップ5に集中した方が
より自分を好きになれる毎日を過ごせそうだと、
本書を通して学んだ。




・時間の速度


無理に急ごうとしないで「時間はかかるだけかかる」と思ったほうが、豊かな成果が生まれることもある。

オリジナルは模倣から生まれる。

現実の速度をコントロールしようという幻想を捨てたとき
現実が本当の意味で自分のものになったのだ。
現実と自分が、ようやく一致したといってもいい。

わからないという不快感に耐えれば
解決策が見えてくる。


すぐに成果がでないと焦る。
これは自分には向いていないんじゃないか。
他に、もっと自分に適しているようなものを見つけた。
のループから抜け出せない僕は
「時間はかかるだけかかる」ことを知らなかった。


大量の時間を投入する、ということに我慢ならなかったのだ。
本当にこれに時間をかけていていいのか?と。


時間を待てなかったんだと思う。
時間を速くしようとしてしまったのだ。
もっと速くもっと速く。
なんなら一気に1年くらい経ってしまってもいい
なんて考えるほどに。


毎日お酒を飲むのもそうだ。
時間を加速させたかった。
やりたいこと、やるべきこと、やらなきゃいけないことが積み重なって
これでは24時間では足りない、と焦る一方、
それを実現しようとキツキツに予定を組み行動することにもホトホト疲れてしまい、
休息が欲しくなり、尚且つ積み重なったものを見ずに休めるように
お酒に逃げていたのだ。


時間は限られている。
速めるなんて、不可能なことなのに
それすらコントロール出来ると勘違いしていたのだ。





・宇宙的無意味療法


本当の話、あなたが人生で何をするかは
そんなに重要なことじゃない。
あなたが限られた時間をどう使おうと
宇宙はまったく、これっぽっちも気にしていないのだ。

並外れたことをやろうという
抽象的で過剰な期待はキッパリと捨てよう。
そんなものにとらわれず、
自分に与えられた時間をそのまま味わった方がいい。

どれだけの人を助けたか、
どれだけの偉業を成し遂げたか、
そんなことは問題ではない。
時間をうまく使ったといえる唯一の基準は
自分に与えられた時間をしっかりと生き、
限られた時間と能力のなかで、
やれることをやったかどうかだ。

宇宙的無意味療法とはそのまんまだが

宇宙からしたらイチローエジソンアインシュタインも大したことしてない

という考え方だ。


それ言ったらもう生きてること意味ないやん笑
とも思うが、悲観的な考えではなくて
そんなに大きな人間にならなくてもいいんだよ
という安息をくれる考え方なのだ。



恥ずかしげも無く言おう。

僕は何かしらで有名になりたい


という欲求だけを持っている。


具体的になにか行動に移しているわけではないけど
まめさんと知り合いなんだよ、と自慢されるような
社会的に評価された人間になりたいと思っている。


が!!


99.999%の確率で無名のまま死ぬだろう。


残酷な事実だ。

でもまだ29歳。

時間はある。
ということは、なにが起きてもおかしくない。

と、その欲求を秘かに胸の内に持ち続けている。


でも、


ところがbutしかし、だ、


別に有名にならなくても幸せっちゃ幸せじゃない?
とも思うのだ。


宇宙からしたら、
どう生きようが
何を成し遂げようが
無かったこと、と同じ程度の意味合いで、
意味合いすらないんだから。



自分の胸の内の欲求に気づくと同時に

なんだか肩の荷が降りた気がした。

これが、大人になるってことか・・・笑








ということで、以上、読書感想文でした。


少しずつ行動を調整していくのではなく、
いっぺんに物の見方が変わるような、
世界の枠組みが変化するような経験を
「二次的変化」という、らしい。


本書を通して僕は二次的変化が起きたと確信している。

この本に出会えて良かった、
と思える本は太宰治人間失格以来かな。


インプットだけでは定着しないので
この記事を定期的に読んで
しっかりアウトプットもしていきたい。



さて、湯船に浸かって

のーんびり時間を味わおうかな!!


へば!!

【オールドレンズ分解清掃】Nikon Ai-S 50mm F1.4

Nikon Ai-S 50mm F1.4 の分解清掃手順






光学機器メンテナンス企業勤務
カメラ好きサラリーマンです。
せっかくなら

家でも光学機器メンテナンスしちゃおう!

ということで
オールドレンズの分解清掃を行いました。

では早速!
以下が手順になります。






手順1.まずピントレンズを無限遠までせり出すと見えるネジ(マイナス)を外す

するとレンズ全面のリングが外れます。






手順2.銘板リングを回して外す

銘板リングとレンズが取り外せました。
カビはそんなに無いようです。
エタノール、アルカリ電解水
清掃するだけで十分です。


銘板リングを外すと絞り羽がコンニチハします。
絞りの動作も問題ないので
ここは分解しません。






手順3.マウント側のネジ(プラス)3点を外す

マウントが取り外せました。
噛み合わせ位置が決まっているので
忘れないようにマスキングテープで
位置取りをしておきます。







手順4.真ん中の両凸レンズを回して外す

両凸レンズを外すと
似たような両凸レンズがまた出てきました。
これは両凸レンズ2と名付けましょう。

外した両凸レンズは結構カビだらけ(´-ω-`;)
エタノールで入念に拭いたら
ほとんどカビは無くなりました。
そういえば、昔
「結構」というワードを使うと
母が「結構毛だらけ猫灰だらけ」と
とぼけた顔で言ってきたけど
あれなんなんだろう?

Before

After

うん、綺麗






手順5.絞りリングを外す

これは回したりせずパカッと外れます。
絞りリングも噛み合わせ位置が決まっています。
ここの噛み合わせ位置は
「ここ!」としかハマらないところなので
特にマスキングはしませんでした。






手順6.両凸レンズ2を回して外す

両凸レンズ2は手でクルクル回せば外せます。
外した両凸レンズ2の中のOリングに
カニ目用の窪みがあるので
そこにカニ目をぶっ刺して回して外します。

このOリングが両凸レンズ2を
ホルダ内で固定する役割を持っているので
レンズサッカーで簡単に取り外せます。


↓これ使ってます


カビは無さそうなので
エタノール、アルカリ電解水で清掃します。







手順7.絞り羽手前のレンズの確認

ここまででマウント側、フロント側の
取り外し可能なレンズは全て取り外し済みです。
あとは絞り羽手前のこのレンズだけ。


マウント側のレバーを引くと絞り羽が開いて
レンズの裏側も見えるようになります。
なので、レンズは取り外しせず
その状態で表裏を清掃します。






手順8.組み上げ

手順1〜7を逆手順で元に戻すだけになります。




番外編でピントリングの
ゴムラバー清掃も貼っておきます。
エタノールを綿棒に染み込ませて
汚れ目掛けて地道にコスコスしました。

Before

After




ということで、
Nikon Ai-S 50mm F1.4
の分解清掃完了です!

これでまた、宝石が1つこの世に蘇りました!

オールドレンズに幸あらんことを〜ԅ(¯﹃¯ԅ)



へば!!

オールドレンズに命を

先日、電車で座っていたら
目の前に立った40歳くらいの女性が NikonD700をぶら下げていた。


何年発売だよ、と目の前で調べたら
なんと2008年。


おおおーオールドデジタルニコン


なんでこの時代にD700なんだろう、とか

単焦点レンズついてるけどなにを撮るんだろう、とか

なぜ女性がこんないかついニコンカメラを?とか

色々疑問が生じた。



僕もニコンが好きだけど、

圧倒的にオールドニコンが好きなのである。



オールドレンズのゴツゴツした感じとか

F3の洗練されたデザインと道具感とか

その昔のニコンが特に好き。

初めてのフイルムカメラは

親父から借りたNikon FM2だったりもしたので

親しみ深いというのもある。





↑大好きなF3



4年くらい前はF3でよく撮り歩きしていたけど

僕の性格上デジタルでさくっと写真を生成することが合っていたようで

現像の工程やフイルムの高騰が億劫になり

もう何年もディスプレイされている。

棚に置いてあるだけなんともまぁ惚れ惚れしてしまうフォルムなので

変わらずNikon F3は大好きなのだけど

Nikonのオールドレンズとのドレスコードもまた一興。

つけるレンズによって違った姿を見せてくれる。

F3のポテンシャルがあってのドレスコードなんだけど

レンズも負けていない。

わかる人は頷いてくれると思うけど似合うレンズをつけるとめちゃくちゃかっこいい。



僕もニコンのオールドレンズは3本持っていて

このレンズ達もF3と同様日の目を見ない期間が長い。

せっかくこんなにかっこいいレンズなのにもったいないな、と思って

僕もNikonのオールドデジカメが欲しい!と考えました。



思い立ったら即行動!
ということで先日ニコンミュージアムへ行って来ました…が!!!


なかなか好みのオールドデジカメが見つかりませんでした(´・ω・`)


ニコンってデジタルになってから
基本デザインが全然変わらない。


エントリーモデルは変にコンパクトで
なんだかプラスチッキー。

カメラはやっぱマグネシウム合金だろ!

Dfの子分みたいな位置づけの遊び心のあるデジタル一眼レフが出ていればなぁ

Z fcの一眼レフVerでもいいんだけど。。。


もっとオールドニコンユーザーを興奮させるようなクラシカルなカメラを出していて欲しかった…(´・・`)


結局、何も決まることなくニコンミュージアムを出た。



現行ニコンにオールドレンズをつけても
僕は興奮しなさそうだ。

じゃぁオールドレンズといったらSONY αか?
いや今更贔屓メーカー以外のフルサイズ買うお金なんて無い。
Z fc…んーなんだか軽かったんだよなぁ
ブラックボディのZfcが出たら考えんでもなんいんだけど…

あー、とりあえず相棒のOLYMPUS E-M1 Mk2につけてみるかな…


ということで
ニコン Fマウント → マイクロフォーサーズ
のマウント変換を買った。
3000円くらい。意外と安い。



で、これをE-M1 Mk2にドレスコードしてみた結果


























かっこよ!!!!!!!!


え!!!こんな似合う!!??


まさかだわ!!!笑




マイクロフォーサーズなので焦点距離は倍になってしまうものの、

数年インテリアと化していた宝石たちが輝く場所を見つけ出しました。

おおお、これは、興奮だ笑


なんでE-M1 Mk2に似合うんだろ。

E-M1 Mk2って意外にマグネシウム合金を全面に出してきて無骨な感じがするからかな?
ダイヤルとか削り出しっぽいし。


いやー、ドレスコードしたのはNikon 35mm F2.8ですが
Nikon 55mm F1.2とかも似合いそうだなぁ(〃´-`〃)



E-M1 Mk2に似合いそうなオールドニコンもっと調べなきゃなーと思います。
こんなワクワクすることない笑



久しぶりの投稿でした!

へば!!

【自作寓話】海を渡るライオン


ある無謀なライオンがいた。

ライオンは水平線に見える大陸に憧れていたので

決心して海を泳ぎだした。


百獣の王と呼ばれ

威風堂々としたライオンが

犬かきで海をかき分け、

3日かけて、やっとこさ

大陸にたどり着いた。



岸にたどり着いたライオンは

あまりの疲れに

波打ち際に倒れ込んでしまった。



すると、その大陸の長老ライオンがやってきて話しかけた。




「まさかこの海を泳いで来なさったのか。」



「あぁ、三日三晩、波をかき分けた。

犬かきでな。」


「犬かき!

百獣の王と称される我々ライオンが!!

ライオンとは高貴で矜恃を持った存在であるべきなのに…!

立派であるはずのたてがみも

海に濡れてまるでワカメのようではないか。

そんな姿を見られて恥ずかしいとは思わんか。

情けないとは思わんか。」



ライオンはただ一言。




「だからお前はこの大陸から出られなかったのだ」





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




周りの目が気になって動けない、なんてことが現代では結構多くなっていると感じます。

でも、案外誰も見ていないもので、周りの目なんてものは無いに等しく、むしろ足枷でしかないと思います。

バカにされようが蔑まされようが
自分がやりたいことをやったもん勝ち。

人生1回。思い切って動きましょう。

という寓話でした。