まめカメラ

まめのカメラブログ

カメラが好きな八王子在住 28歳のブログ

SNS時代の写真は何処に行くのか

僕はもっぱら写真を撮ったら
Instagramに投稿する
・溜まったらCotenに掲載する

Instagramはサムネイル表示で自分の写真を見返せて便利だし、
特にお気に入りの写真だったり、
場所──たとえば新宿──をテーマに写真集を作りたい時などはCotenで個展として投稿している。

これはこれで面白い。

そしてSNSではデフォルトで「いいね」とか「コメント」ができる。
30〜40いいねがつくこともあるしコメントが来ることもあるけど、



まずそもそも
いいね」の価値はどのくらいだろう?



僕はどんな時いいねしてるのだろう。


パーッとタイムラインを眺めていると
写真が尽きることなく流れていく。
1秒も見ないけど、ひたすら写真が流れていく。
そんな中で
「おっ?」
と思った写真を
数秒見て、
いいなと思ったら
「いいね」を押す。

そのあと
その「いいねした写真」を見返すこともないし、
1分後にはどんな写真かもうろ覚え、
いいねしたことすら覚えていない。

時たますごくいい写真があって、
見本にと保存することがあるけど、
それでも僕の人生にほとんど影響を与えない。
もしInstagramを退会したらもう二度と見れないだろう。
そんな蜘蛛の糸のように希薄な絆を持った写真にいいねをしている。


そんなふうに皆が「いいね」を押しているのだとしたら、
そんな「いいね」が数百、数千とついたところで、
「いいね」に
それほどまでの価値を見いだせるだろうか。
いいねの数だけお金がもらえるのなら、
金額という価値が付与されるけど。


「コメント」がつくこともあるが、
大半はフォローして欲しいがための
定型文──Wow!🔥とか、Good!とか──で、
その人の心に突き刺さったわけではない。


もちろん、毎回のように数千のいいねがつけば承認欲求も満たされ、
撮影へのモチベーションにもなる。
僕もそんな写真が撮れたらいいなと思うけど、
ストリートスナップは映える写真とは正反対の「映えない写真」だ。
「映えさせない写真」でもある。
彩度ガン上げ、コントラストバッキバキの写真が僕の撮りたい写真だ、なんて言えそうにない。


スマホを持てば誰もが
「写真家」になれるこの時代。

毎秒何千という写真がアップされるこの写真の濁流の中で僕の写真はどんな価値があるのだろう。



僕の結論は



価値など無い

無い。なんの価値もない。
ただし悲観的でもない。

上述の通り、毎秒何千という写真が絶えずアップされ続けるインターネットの中で僕の写真は流れる川の水分子ほどの役割しかなく、川を眺める人はいてもその水分子に感嘆する人などまずいないと考えた方が良い。
誤解を恐れず言えば、SNSに写真をアップすることに大層な意味などない。

ただ、

僕はたまらなくカメラが好きだ。

どう表現していいか頭を掻きむしって一晩中悩むほどカメラという機械が好きだ。
そのカメラで捉えられる一瞬、時間を閉じ込め、宝物が増えたような気持ちになる、そんな気持ちにさせてくれるカメラが死ぬほど好きなんだ。

だから極論、

「僕が幸せになるから撮る」のだ。


ただの自己満足でしかない。


その上で、
僕をたまらなく幸せにしてくれるカメラで撮影した写真に対して

どんな根拠でも、

記憶に残らずとも、

10分後に忘れてしまったとしても

「いいね」と僕の幸せに同意してくれる人がいるのであれば、

SNSにアップしたことにも
意味が生まれる。


カメラは自己中心的な芸術だ。
そもそも芸術というのは明確な優劣や順位がつけられない。
その道の有識者や有名人の琴線に触れれば「いい写真」になる。
それすら、評価者の自己中心的な判断だ。


だから

写真に大層な意味などない。

SNS時代の写真は、アップされれば濁流に飲まれ存在しながらも消えていくのだ。



とはいえ、適当な写真を取っていれば良いということでもない。
それではカメラに申し訳ない。





撮ってる自分が楽しくて、
そんな毎日が楽しくて、
日常に隠れた宝物を増やしていけるカメラが
死ぬほど好きなのだ。







f:id:k241214:20210517213355j:plain




森山大道づくしの1日 過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい

ついに、

ついに!!

観てきました!

森山大道さんの映画!!


過去はいつも新しく
未来はつねに懐かしい
写真家 森山大道


f:id:k241214:20210515175749j:plain



この映画の存在は半年以上前から知っていて、本当は4月末に上映予定だったんだけど緊急事態宣言によって映画館が休館になり、公開遅延していた。
緊急事態宣言延長になり、映画館は休館解除となり、やっと公開されることになった。

いやー、待ちに待ちました。
本当はこの映画を待って、観賞したあとにRICOH GR3を買おうと、そこまで我慢しようと考えていたけど、ここ最近の記事を見ればわかるように2月末に我慢出来ずにGR3をお迎えしております。
最高のカメラなので後悔はないし、GR3って選択肢は森山大道さん無くして有り得なかったんだ。
なので、僕の今の写真、ストリートスナップのマインドは森山大道さんからかなり影響を受けている。
そんな人のドキュメンタリー映画がやるなんて聞いたら観ないわけがないよね。


で、しかも渋谷PARCOの映画館だと隣で写真展までやってると言うじゃないか。なーんだそれもう渋谷行くしかないじゃないか、と。


という事で、ハイ







f:id:k241214:20210515181125j:plain

まずは
写真展「はじめての森山大道から。


はじめて、ではないけど森山大道さんの写真展に行くのは初めて。大道さんも「写真は印刷しなきゃ」と質量を与えることを重要視しているので僕もそのプリントの良さを味わいたかった。

入口からすぐ、森山大道さんの紹介がある。



f:id:k241214:20210515181503j:plain

そしてたくさんのモノクロ写真



f:id:k241214:20210515181528j:plain



f:id:k241214:20210515181537j:plain



世界に1台だけの森山大道モデルのカブ
そんなんあったんだ笑



f:id:k241214:20210515181619j:plain


物販も充実している
森山大道さんの写真展全部揃ってるんじゃないか?と思うくらいすべて森山大道さんの本



f:id:k241214:20210515181716j:plain


撮影可だったのでGR3で撮りまくったんだけど、まぁスマホで撮ってる人の多いこと。大道さんの写真展なのにコンデジじゃないんだ…ってなった。

f:id:k241214:20210515181726j:plain





そして、一番グッときた展示、というか言葉





f:id:k241214:20210515181755j:plain



『ぼくが撮ったからといって世の中何一つ解決しないけれど、でも
ぼくは撮らなければ、僕自身についてすら見えてこないしね。』



なんのために写真を撮っているのか
写真を撮ってなんになるのか
なんて考えてしまうことがあるけど
そんな時にこの言葉を見返したい。

別に世の中に影響なんて与えなくて良いのだ。
カメラを通して、写真を介して
自分がどんな人間なのかを知る。

絶対的な本質がそこにある。
これでもう深く悩まずに済みそうだ。


展示された写真も、一つ一つが濃密なエネルギーを含んでいるようだった。
アレ、ブレ、ボケ なんて言われるけど、同じように撮ろうが僕には撮れないだろうなぁと思った。無理だあれは、大道さんしか無理だ。


写真展で森山大道さんという写真家の巨大さを目の当たりにしたところで、さぁ本番、映画だ。


映画では
実際にストリートスナップをする大道さんを追った映像や、
写真集作成の打ち合わせをする大道さん、
写真論を語る大道さん、
大道さん大道さん!
2時間ずーーっと大道さん!
それもそうだ、大道さんの映画なのだから。


大道さんがストリートスナップしている姿は貴重で食い入るように観てしまった。

あ、ひとをとる時は片手でパパっと撮ることが多いけど、看板とか静物の時はちゃんと両手添えるんだな、とか

結構腰屈めて撮るんだな、とか

カラーで撮ってパソコンでモノクロ現像してるんだ、やっぱり現像を重要視してるんだ

ニコンコンデジばっかでGR出てこないな…とか笑


ホント貴重でした。勉強させてもらいました。


あとは50年前の写真集を復刻させる!と見返してみると、あれ今の写真と雰囲気全然変わってないじゃん、となっていてさすがだなと思った。50年だもん、そこはブレないなんてさすがだ。尊敬だ。続けるってすごい。


映画では大道さんの人柄の良さも知ることが出来た。
写真集の打ち合わせのシーンで、
大道さんが「腹減った?なんか買って来ようか?」と明らかに歳下の編集者たちに話しかけるんだけど、編集者たちは「いえいえいえ」って返事してまた仕事の話を続けてしまい、「お腹減ったんだけどな…」という顔をしながら静かになる大道さんは優しい人だなぁと思った笑


大道さんの写真は
僕の印象では音楽ならばなんだかロックミュージックみたいな、武器でいうとサバイバルナイフのような、なんだか男らしく、重厚感があって、でもその中に暖かみがある。ように思う。

ただそれを看板とか、壁とか、無機質なものからでも醸し出せるあのフレーミングの感性と絶妙なモノクローム具合は、やはり大道さんこそ、大道さんしか撮れないものだと思う。


こんだけ大道さん大道さん言っておいて
実は僕の一番好きな写真家は
Vivian Maierなんだけど
Vivianは暖かみの中に残酷さというか
人間を卑下するようなニュアンスを感じる。
幸せの中にも、日常の中にも、どこにでも残酷さというか不幸というか、ノイズは生じていて、それをテーマに置くんじゃなくて隠して写す。よくよく観るとノイズが浮き彫りになる。そんなVivianの写真が好きだし、そんな写真を僕も撮りたいなと思う。


Vivian Maier: Street Photographer

Vivian Maier: Street Photographer

  • 作者:Maier, Vivian
  • 発売日: 2011/11/16
  • メディア: ハードカバー


でもどんな手法も、作品も、芸術も
最初は名前なんてない。
モノクロでアレ、ブレ、ボケてれば大道っぽいと言われるけど、「大道っぽい写真」は最初はなかった。大道さんが撮り続けたからこそジャンルとして確立されたのであるし、大道さん自身も自分が1つのジャンルになるなんて思いもしなかっただろう。

だから僕も誰かみたいに撮ろう じゃなくて
自分の撮りたい写真を撮ろう。

撮ることで自分を知れるのだから。





【RICOH GR3】イメージコントロール比較

RICOH GR3を購入して2ヶ月が経った、、、

え、まだ2ヶ月だったんだ!
それにしちゃ体への馴染みがすごい…。

文字通り毎日のようにポケットに入れて、
どこにいくにも、
どんなときもでも一緒のGR3。

もっぱらストリートスナップなので
モノクロしか使わないんだけど、
GR3にはモノクロ4種類の他にも
たくさんのイメージコントロールがある。

のだが、モノクロばっかりなので、
どんな写りになるか把握出来ていない。

ということでGR3のイメージコントロール
定点で比較してみたい。





GR3のイメージコントロールは11種ある。
順番に定点写真を載せていきたい。
カメラ設定は

F5.6、
SS 1/800 sec、
ISO320固定。
画角は35mmクロップ。



f:id:k241214:20210508215845j:plain
スタンダード


f:id:k241214:20210508215917j:plain
ビビット
彩度が高めで輪郭がくっきり


f:id:k241214:20210508220149j:plain
モノクローム



f:id:k241214:20210508220240j:plain
ソフトモノクローム
やわらかなイメージになる



f:id:k241214:20210508220305j:plain
ハードモノクローム
うおっ!紫色が真っ黒になってる!
色彩によって判断してるのか




f:id:k241214:20210508223709j:plain
ハイコントラスト白黒
こちらは色彩ではなく明暗をくっきりさせている
コントラストが綺麗で、多くのユーザーから推されている設定なだけある
いい雰囲気を醸し出している



f:id:k241214:20210508223809j:plain
ポジフィルム調
リバーサルフィルム風という位置づけだけどビビットの方が彩度としては鮮やか?
万人受け狙うならこっちよりビビットかなぁ



f:id:k241214:20210508223842j:plain
ブリーチバイパス
「銀残し」なわけだけど露出補正±0だと明るすぎて白飛びするね
PENTAXの銀残しも雰囲気が好きだけど、GR3では-0.7くらいまで明るさ落とさないと銀残しの風合いは出なかった



f:id:k241214:20210508223900j:plain
レトロ
うーん、レトロですね笑 (使わないかなぁ笑)



f:id:k241214:20210508223914j:plain
HDR調
うおおなんだか輪郭をくっきりさせようとしたけどできなくて絵の具みたいになっちやってるぞ



f:id:k241214:20210508224037j:plain
クロスプロセス
輪郭の淡さ、彩度の濃さが好み
1番フイルムっぽいと感じた
ホワイトバランスを昼白色蛍光灯にすると更にフイルムっぽい



以上!

ハードモノクロームがあんなに色彩依存していたとは…
ハイコントラスト白黒だと黒い部分が多すぎるから最近ハードモノクロームだったんだけどどうするかなぁ
とはいえモノクロームだけで4種類あるのは作り込み甲斐がある。(ソフトモノクロームは使わないけど笑)

フイルムっぽく撮りたいならクロスプロセス一択かな。


GRをまた知れた。


カメラを始めた理由

f:id:k241214:20210508001705j:plain



僕にとって初めてのカメラは「iPhone」だった。いまや最も使われているコンデジスマホなんて言われているけど、僕も入りはスマホだった。

大学1年の時、8年くらい前か、ガラケーからiPhoneに変えて、そのカメラ機能に驚いた。
8年前のiPhoneだから今と比べたら画質は悪い方だっただろうけど、「カメラを買わずにこんなに綺麗なデジタル写真が撮れるんだ!」という感動があった。これがきっかけで写真に興味を持ったからスティーブ・ジョブズには感謝だ笑
あとはSNSが本格化した時代だったから、綺麗な写真を上げて仲間内に褒められたいという欲求もあった。体育会系ではないから、文化系の、芸術分かってますよ的なキャラ作りを無意識にしていたんだと思う。

iPhoneはカメラ関連のAppも豊富で、僕は5000円分の有料カメラアプリをインストールしまくって、山の上の公園や、通学路にある鉄塔を撮った。
本当は本格的なカメラで撮りたい、でもバイトだけではウン十万もする一眼レフカメラを買うのはなかなか難しい。貯金が苦手だし笑

親父もカメラが好きで、たくさん持っているわけではないけどCanonのフルサイズ一眼を使っていた。小さい頃から身近にカメラがあったことも、僕がカメラに興味を持つひとつのトリガーだったのかもしれない。

大学3年の頃、初めてカメラを買った。でも予算は5万円くらい。レンズ交換式を買える訳もなくPENTAX X-5を購入した。高倍率で一眼ライクなフォルムのコンデジ、ネオ一眼と呼ばれる部類のカメラだ。
望遠を撮れることはまた僕にとって感動だった。夜な夜な外に出て手持ちで月を撮ったり、動物園に行ったりした。

この時点で、僕はまだ「カメラが趣味だ」と認識していなかった。まぁ学生だから勉強やバイトに忙しくて趣味を持ってる暇がなかったんだろう。「僕の趣味ってなんだ?」と考えることもなかったように思う。

就活が始まって、なかなか気持ちに余裕が持てなかったからか、X-5を持ち歩くことも減った。相変わらずiPhoneでは写真を撮っていたけれど、あーまた一過性の流行りだったんだなと思ってX-5を売ってしまった。

大学を卒業して就職をして一人暮らしを始めてすぐに悲しい出来事があった。お別れというものを初めて経験して、たったそれだけだったけど今でも人生で1番辛い時期だと思う。1人でもんもんと思考を巡らせて悪い方悪い方に進んでいった。希望もなく、絶望とまでは行かないけど人生に落胆していた。世界がモノクロに見えるとはこのことかと思った。

そんな時になぜだかカメラが欲しくなった。色々と調べていくうちにCanon EOS 70Dに行き着いた。十何万もしたけど給料で初めて高額なものを買った。

そこからカメラに没頭する日々が始まった。カメラのフォルムやグリップの握り心地、手のひらいっぱいに感じる重厚感、シャッター音の潔よさ、瞬間を写し止める楽しさ。色々なカメラを調べていく内にどんどんカメラが好きになっていった。

休日は近場の公園で花や景色を撮った。撮影モードも色々と試して、撮影のいろはを学んでいった。

次の年、期間限定の出向となって、電車通勤をするようになると、撮影対象は街になった。駅のホームや裏路地や、こんなところにあったっけ?と思うような公園の時計台を撮った。肉眼では気づけないものをファインダーを通すと発見することが出来る。ストリートスナップに惚れた瞬間だ。日常の中にある幸福を、カメラを通して捕まえていきたいと思った。少しずつ考え方も変わっていって、カメラのおかげで希望を持つことが出来るようになっていった。

プロの写真家はどんなストリートスナップを撮るんだろう、と調べていくとVivian Maierに行き着いた。
モノクロのストリートスナップで、構図が美しく、写る人々のストーリーを思わせる写真に感銘を受けて、それから僕もモノクロストリートスナップが主体になった。

でも70Dでは重すぎデカすぎてストリートスナップに向かないのでOLYMPUS E-M10 Mk2を買い足したり、それ以降もモノクロストリートスナップに向いているコンパクトなサイズのカメラを好んで試すようになった。つい最近迎え入れたRICOH GR3もスナップ用だ。


僕はカメラを通して「幸福」を探している。普段忙しなく過ごしている生活の中に、街に、通勤路に「幸福」はこっそり隠れている。
でも隠れているのは幸福だけじゃない。
無機質で流動的な街、人間が作り上げた建造物、人の流れ、それぞれの人生、それぞれの悩み。
絶望とまでは言わないけど、生きていく中での歪み、ノイズのようなものも日常には存在している。
こんな「幸福 」と「ノイズ」を写し留めるにはモノクロが1番だと思っている。映し出すと言うより浮き彫りにする。




f:id:k241214:20210508002215j:plain


だから街に出る。

NO GR , NO LIFE

今日は野鳥撮影はお休みにして、RICOH GR3をポケットに忍ばせてストリートスナップをしてきた。




f:id:k241214:20210306155046j:plain


GR3を迎え入れてから初めてスナップメインで出掛けたんだけど、まぁ捗る(*´∀`)
やっぱりポケットからスっと出せて、右手に持ち続けても疲れない小型軽量ボディはストリートフォトグラファーには正義でしかない。
いつでも撮れる
という状態にあるってすごく嬉しい。


撮影をしていて1番使った機能はFnボタンだった。設定できる機能を選べるんだけど僕はクロップ機能を設定した。28mm、35mm、50mmの焦点距離を瞬時に且つ感覚的に選べるから時間に余裕のないタイミングでも操作がとても楽だ。クロップすると画質は下がるけど十分な画素数は保たれてるから気にしない。クロップ機能は画質を損なっても使うべき機能だ。




f:id:k241214:20210306155755j:plain


この写真みたいに
28mmでは距離が遠すぎる!ってタイミングにクロップをする。35か50かは被写体の距離と写したい範囲を脳内でイメージして直感で決める。これは35mmクロップ。




f:id:k241214:20210306155944j:plain


これもあまり近づいて撮れない場面だったから35mmクロップで撮影した。もう少し近づいて撮ったほうが良かったかも。


場面によってクロップを変えていくんだけど、僕は基本35mmクロップで撮っていたかな。EM10Mk2に17mmレンズをつけてたこともあってこの焦点距離が1番しっくりくる。



前の記事にも書いたけど、ストリートスナップに特化したボディ、性能を備えていて余分な機能を切り捨てた潔いカメラなんだけど、「究極のスナップシューター」と呼ばれる通り非の打ち所がない。これは逆に「言い訳が出来ない」笑

最高の写真が撮れるカメラなんだもん、あとは撮影者である僕の感性と技術にかかってる。なんの言い訳も出来ない。自分の実力がまんま写真に反映される。こっわ笑
だから大門美奈さんのYouTubeを見てモノクロスナップの基本から勉強し直している。


EM10Mk2を使っていた頃は、正直モノクロで撮っておけばある程度さまになる写真が撮れるから、どういうスナップを撮ろうとかは深く考えていなかった。SNSに上げるために撮る、みたいな感じかな。写真は追体験ができる精密機械で、自分がいつも見ている風景の写真でもどこかの誰かにとっては初めて見る世界であって、感銘を受けてくれることもあると思う。偶然ね。

でも、「自分が撮りたいと思った写真」「自己表現が反映された写真」「上手く撮れたと納得できる写真」にこそいいねが欲しいとGRを使っていて感じ始めた。もう言い訳は出来ないから。写真を追求していくのみ。
撮影のマインドもGRを使っていく中で変わり始めているってことですね。GRの恩恵は底が知れません。


平日も毎日GRを持ち歩いて、通勤の道でもササッと撮っている。
常に撮れる という状態なのでアンテナも常に立っている。目で見えている景色を脳内でモノクロ変換するクセが抜けない。モノクロスナッパーの目が鍛えられつつある。

もうGRを携帯せずに出かけるなんて考えられないくらいになっている笑
まだたった1週間くらいしか使っていないけど、僕の第二の目というか、相棒というか、いないと不安になるレベルで体に馴染んでいる。
つまりは NO GR , NO LIFE なのだ。


これからもGRとともに。




TwitterInstagramやってます